評価は気にしない 

2025年01月11日

インコさんと暮らして68日


毎日のお世話をしていると、インコさんの

行動パターンが見えてくる。


以前は、電気ポットに近づくことが、何度もあった。


電源が入っていないから、危険ではなかったけど、近づかないでほしいから、インコさんが近づくと、そっと、手で押しのけていた。


すると、今は、意識しているのか、そうでないのか、側に行かなくなった。


インコさんにも、人と同じ、学習機能があることが、いまさらのようにわかって嬉しい。

(将来的に、いろいろな芸をできるようになってくれたら、言葉を話してくれたら、と、期待が高まる)


インコさんは、そんな飼い主の評価、思惑

なんか、ちっとも気にしない様子。


飼い主は、外資系企業に勤めているから、1月に新年度が始まり、昨年の勤務を評価される。


その評価は、直属の上司が公平に評価することになっている。

しかし、上司も人間だから、相性や好き嫌いを考えずに、評価するのは難しい。


さらに、評価が高いと、それがそのまま、昇給や賞与の金額に反映されるかというと、

そうでもない。


外資系企業は、日本だけでなく、世界中で営業している。

だから、そもそも、日本の社員に賞与や昇給が認められないこともある。

そんな時は、高評価であっても、賞与なし、昇給もなし、何も変わらない。


なので、飼い主は、上司の評価はあてにならないと受け止めている。


あれっ

これって、飼い主の評価を気にしない

ドヤ顔のように見える表情でいるインコさんと、同じじゃない?


言葉はなくても、インコさんと共感できたようで、飼い主はほっこりしてしまう。
 

勝手に評価すれば
勝手に評価すれば