親ガチャ外れでも

2024年12月03日

インコさんと暮らして29日。


毎日が、おだやかに過ぎていく。


12月になると、クリスマスや年末年始のイベントで、気持ちがソワソワする。

でも、今年は落ち着いている。


そもそも、インコさんがいると、長期間の旅行は難しくなる。

でも、それがちっとも残念じゃない。


今は、インコさんと一緒にいるだけで、

満たされる。


インコさんは、親鳥といつ放されたかはわからないけれど、まだ、大人の成鳥になる前に、親離れしている。


人間も生き物だけど、他の動物の子育てとは違って、子供の時間が長い。


卵を生みっぱなしで、親とは一度も会えない魚。


生まれて数時間で立ち上がり、親とそっくりに走りだす馬。


なのに、人間は生まれてから、18年以上経って、ようやく成人する。


よく、人となりは、遺伝か環境か、どちらの影響が高いか、議論される。


人間だけが、子供の時間が長いのは、

学校教育があるから?


人間社会で上手に生きていくためには、社会からの教育が必要だから。


親から受け継いだ遺伝、本能だけでは不十分だからでしょう。


だから、親ガチャに外れて、毒親に育てられても、学校教育や社会人になってからの生活次第で変われる。


発達障害の特性があっても、

社会での経験から、どう振る舞えばいいか

身につけられる。


毒親の言葉によってつけられた心の傷は、

別の人の言葉で直せる。


毒親に付けられた足かせは、もう外せる。

外せない理由があるとすれば、それは自分の内側にある。

これからの人生を台無しにしないように、毒親はゴミ箱にポィ。