親への感謝は自分から

2025年01月07日

インコさんと暮らして64日。


昨日は酷く寒かったが、今日はそうでもない。

エアコンの設定を昨日より弱くする。


一人、(というか一羽)の命を預かる責任は、

重い。


インコさんを、毎日放鳥している。

もし、インコを放鳥せずに、ずっとケージの中に放っておいたら、インコは、エサと水が十分に与えられても、病んでしまうこともあるらしい。


生き物の世話をするのは、軽々しくできない。

そう思うと、毒親でも、育ててくれて、

今こうして、心穏やかにいられることに

感謝の気持ちが湧いてくる。


「産んでくれ」
「育ててくれ」


と、頼んだことないけれど、

親には感謝することが、ひょっとしたら、

たくさんあるのかもしれない。


「なぜ、もっと早く、親への感謝に気づけなかったのかな?」


それは、きっと、気持ちの余裕がなかったから。


ずっと、ネガティブな感情に捉われていたから。

人間は、一つの感情しか持てない。

感謝の気持ちは、ネガティブな感情があれば、生まれないし、気づけない。


だから、親に感謝できるほど、ポジティブな気持ちになれた自分に、まず感謝しないと。


辛いながらも、とにかく仕事を続けてこれたこと。

病気や怪我なしで生きてこられたこと。


自分に感謝する。

自分への感謝に気づかせてくれたインコさんにも、もちろん感謝しないとね。

 今日の放鳥は、長め。


 

松ぼっくりも、噛んでしまえ
松ぼっくりも、噛んでしまえ