自分を大切にすること

2025年03月15日

ニ代目のインコのルーちゃんと

暮らして15日。


さえずることが多くなってきた。

ピロロロ

ジジジジ


飼い主がケージの側にずっといても、

変わらないから、

怖がらなくなってきた。


探るように飼い主に視線を送りながら、

信用できるかどうか考えているよう。


飼い主は、気持ちに余裕をもって、

いつものようにお世話するだけ。


これが、

「いついつまでに、手乗りにしなさい」

などと、他から命令されていたら、

どう?


毎日、何度もケージを覗いて、

手を入れて、「早く乗って」

と、しつこくしたに違いない。


何にも縛られない、心の余裕は必要だと

思う。


自分自身の心が落ち着き、余裕があれば、

他人からされること、かけられる言葉に

いちいち、反応することが少ないのでないかな?


自分では良くできたと思っていても

他人からダメ出しされると、

とたんに不安になる。


それって、自分が満足できるか基準があったのに、あっさり、他人が決めた基準に変えてしまうこと。


つまり、自分に自信がなく、他人に降参してしまったわけ。


割り当てられた仕事について、会社の上司に言われるなら、仕方ない。


でも、それだけ。


会社に拘束されない時間は、自分の基準を優先できる。


何をしたら、自分が満足できるか?

何をしたら、自分が喜ぶか?

考え流ことが、自分を大切にする

ことだと思う。


ルーちゃんは、誰に言われなくても、

実践してそう。
 

自分を大切にしてる?
自分を大切にしてる?