感情の手放し 

2025年02月24日

インコさんと別れて7日。


人の場合には、故人が亡くなって初七日の法要がある。

故人の安らかな旅立ちを祈るための法要だから、悲しみというより、亡くなったことを受け止めてから行う供養。


今日は、家具を動かして、部屋の掃除をした。
すると、家具の後から、インコさんの小さな綿毛がたくさんでてきた。


ふわふわして掴みにくいけれど、ひとつひとつ手にとって、ティッシュに乗せて、集める。

インコさんの旅立ちを祈って、手放していく。

悲しみも、辛さも一緒に乗せていく。


この一週間、インコさんとの別れを思っていたから、死ぬことが身近になった。

飼い主だって、いつ死ぬかわからない。

それは、怖いというより、ただの事実。

今日が終われば、明日が来るのと同じで、
何の感情もはさめないほど、当たり前のこと。


飼い主の残り時間はどのくらいなのか、

わからない。


一方で、飼い主が今生きているのも、事実。


明日死ぬかもしれないなら、せっかくの今生きている時間を、大切に過ごさなければもったいない。


もう、離れてしまった毒親も、

陰湿なイジメをした輩も、

何年経っても、思い出されてしまうと、

今の楽しいこと、将来のことを真剣に考える

キャパがなくなってしまう。


今度、思い出されたら、

「手放します。さよなら」と、

言ってみよう。


インコさんのことを考えながら、自分の気持ち、考えに向き合えた。


「何だろう」

「自分が一番、自分を受け止められるので場合ない?」


夕方、初対面の人に会った。

初対面の人とは上手く話せないことが多かったけれど、今日は、スムーズに話せた。