好き嫌いは、生きる基礎

2025年02月01日

インコさんと暮らして89日。  


インコさんは、換羽期が進んでる。


細いストローの中に羽が詰まっている、筆毛が増えた。

ふわふわした羽毛の中に、ところどころ、ツンツン針が生えたような状態。


今日は、1日放鳥タイム。

時間が決められた予定がなく、
 気持ちに余裕がある1日。


だからなのか、すんなりケージに戻る。

飼い主が焦ると、なかなか帰らないのと対照的。


言葉にしなくても、飼い主の気持ちは伝わるようで嬉しい。

でも、反応が飼い主の期待には応えてくれないのが、ちょっと残念。


おっと、飼い主の期待に、インコさんは、

応えなくてはならないのかな?


飼い主が子供の頃は、

親の機嫌を損ねないように、

親の期待に応えようとしていた。


そんなことばかりしていたから、

自分の感情を抑え、

やれと言われたことばかりしていたから、

何が好きか嫌いか、見えなくなっていた。


好き嫌いがないのは、そんなに悪いことではないように思える。

しかし、子供のころの好き嫌いは、成長するにつれて、価値観に育っていく。


それに、好きなことがわからないと、どういう人生を歩んでいったら、人生の満足度が高くなるかもわからない。


他人の意見や流れに任せて、時間だけが流れていく、そんな人生が楽しいはずがない。


飼い主は、身をもってわかっていたのに、

インコさんには、押し付けでしまう自分勝手さに、驚く。


虐待された子が親になると、虐待する側になるのと似ているかも。


これからは、気をつけよう。


好き嫌いがあるから、好きなことを選べる。

好きなことをするから、人生が楽しくなる。

好き嫌いは、楽しい人生の基礎。



あちこち、ツンツンしてます。
あちこち、ツンツンしてます。