上手に生きる
2025年01月03日
インコさんと暮らして60日。
あっという間に2ヶ月経った。
インコさんの鳴き声で、機嫌がいい時、
もっといい時、ちょっと怒りの時、激怒する時、出せ出せと要求する時ぐらいは、聞き分けられるようになった。
ケージを飼い主から見えないところに置くと、出せ出せアピールをしないことも、わかった。
鳥にとって、飛ぶのは、疲れると知った。
インコさんが、ずっと飛び回るのではなく、
飼い主の側で、色んなものをガジガジかむことが多いのは普通と知って、安堵する。
人は、他人がしていることを、正しいと思う。それも多数である程、思いが強くなる傾向にあると、言われている。
インコさんと暮らす責任があるから、
他のインコがしていることをインコさんがしていると、飼い主として正しいことをしていると思える。
今日は、1月3日。
三が日(さんがにち)は、休むのは、
珍しくなったのか、繁華街には人が大勢いて、歩くのに時間がかかる。
何度か、人にぶつかりそうになる。
「ごめんなさいね。」
と、一見怖そうな見知らぬ人が道を空けてくれた。
レジに1秒早く並んでしまい、別方向から来て、並ぼうとした人に先んじてしまった。
「舌打ちされるかな?」
と、ちょっと怖くなる。
でも、なんともなかった。
心理学や社会科学の知識と、
自分の経験から学ぶことによって、
上手に生きられる気がする。

ただのティッシュが、お気に入り